営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
10/26 平日三木浦ダイビングツアー 生物の安定感がたまりませんな~(^^)/ 三木浦・・・え、カメ!?・・・

ちわ! メンディです!
さあさあ、冬の季節がどんどん近づいて来てますね~(*´▽`*)
夏のワイドの目は捨てて→冬の顕微鏡Eye👀に変更して行かないとね~!
水温はまだ高めなので、ウミウシではなく甲殻類系から慣らしていくべ!!
今回は平日三木浦ツアーブログ!!
安定のマクロメンバーで楽しんできましたよ~~
平日三木浦ツアー

1本目【ナナコのダボ①~③】
透明度 6~7m
水温 23~25℃
2本目【オボレ】
透明度 7m
水温 23~25℃
1本目はナナコで①~③流しの安定ルート!
あ、割れ石のカメですよね・・・まあ、俺が行っているわけないでしょ(笑)
平日の皆さんはそこらへん諦めが早かったですね(笑)
とりあえずいないとわかっていますが、ご挨拶までに割れ石へ
意外とキビナゴが乱舞

ヘラヤガラやオオモンハタがうろうろと

ワイド撮影に全くやる気がないメンディ’s photo (笑)
今回リクエストの多かった、ネジリンボウの団地へ
総発見数は10個体!!
が、人慣れしてなさ過ぎてお客さん呼んだ時には大体引っ込んでる(^^;
1個体大きい個体だけ愛想よかったんでじっくり撮影!


その他砂地でツキヒガイと戯れたり、
テンスの幼魚と戯れたり

魚礁のウミウシはまだ早いっすね~(^^;
ゆっくり休憩挟んで2本目のオボレへ!
オボレは三木浦でもなかなかお気に入りなポイント!
理由は、壁&甲殻類・・・(笑)
まずはイボイソバナガニ

イソギンチャクには各種エビたちがいっぱい



その他ミノカサゴ系もほぼ全種コンプ



深場では得意の壁ダイブを展開(笑)


この自由度合こそ平日なり(笑)
アヤトリでもおらんかな~っと一人ふらふら泳いでみると・・・
ん?綺麗な岩やな~・・・あ、カメや

お客さんからも「カメであんなやる気のないベルなかなかないで・・・」って(笑)
今回のお気に入りは、

ソフトコーラルに埋もれるもの寂しげなオキゴンベ(笑)
哀愁感がいいよね~~
帰り道に岩と見間違う三重県らしいオオモンや

アンカー周りでムレハタ

スリットのイセエビの近くにはオシャレカクレエビもいますね!

オボレはマクロもええけど、ソフトコーラルとも絡められる写真が撮れるから面白いっすね~






ご参加頂いた皆様ありがとうございました!