4/20 日本海ダンゴウオツアー 愛らしいダンゴウオがいっぱい(≧▽≦)春の日本海も面白いですよ~( *´艸`)

ちわ! メンディです!

前回ブログで言ってた八丈島旅ですが・・・
爆風で飛行機飛ばず・・・(;’∀’)(笑)

急遽行き先をディズニーランドに変更して遊んできました(笑)
一人でランドをぐるぐる周りながらひたすら写真撮影
こう見えて、ディズニーめっちゃ好きですからね!!
でも、さすがに一人やと4時間ぐらいが限界でした(笑)

八丈島視察はまた別の機会に・・・

今回は春のマクロ撮影の代名詞ダンゴウオ(*^^*)
春の日本海は荒れやすいですが、比較的穏やかな海況ななか、ダンゴウオ&ウミウシ、海藻の森と楽しんできました~(^^♪

日本海ダンゴウオツアー

1本目【壁石浜】
透明度 8m
水温 13℃

2本目【ツインタワー】
透明度 6~8m
水温 12℃

1本目はビーチでダンゴ探し!!

現地に着いたら偶然先に潜っていたヤンさんと遭遇(笑)
ダンゴ情報を聞いていざエントリー!!

まずは海藻の森を抜けながらひたすら水面移動と水中移動・・・
でもこの海藻の感じがたまらないんですよね~~(*^^*)

今年はたかし君がフィッシュアイレンズでめっちゃいい感じに撮ってくれました!!

絡まりあってなんかめっちゃおもろい感じに(笑)

ブリーフィングの際に50mぐらい泳ぐんで~~って言ってたけど、
参加者の皆さんごめんなさい・・・

グーグルマップで測ってみたら直線距離140mありました(笑)

すいやせんm(__)m(笑)

ひたすら泳いだ後いつもの場所でダンゴ捜索
去年はものの数十秒でしたが、今年は少し時間がかかっちゃいました(´;ω;`)

でも、輪っか付き2~3個体、輪っかなしも1個体無事発見!!

ゲストの皆さんが綺麗に撮ってくれました(*^^*)

今回僕はカメラもっていかずに探し&撮影サポートに!
すごい時やと、右手でウミウシが撮りやすいように海藻押さえ、左手でダンゴの撮影補助にライトを照らし、左足でうねりから体を固定、右足で近い人を呼ぶためツンツン(笑)
まあ大の字です(笑)

ダンゴ以外にもウミウシたちがいっぱい!!

エムラミノウミウシ

フジエラミノウミウシ

アユカワウミコチョウ

アマモウミウシ

クロモウミウシ

他にもヒメクロモウミウシやエダウミウシ系、サクラミノウミウシ、ショウジョウウミウシ、ゾウアメフラシ、アメフラシ、クロヘリアメフラシなど
ウミウシオンリー狙いでも飽きない楽しさ(≧▽≦)

行きはよいよい帰りは・・・
泳ぐのが無限に感じましたね(笑)

上がってきて楽しさ半面、疲れ&海藻酔いで、ふーーーって感じ(笑)

そんなこんなしてると、ボートで行ってたショップさんが返ってきて、現地のオーナーさんにボート乗れるか相談してみるとOKとのこと!!
お客さんにアンケート取ると満場一致でボートダイブに(笑)

ボートでは夏はあんまり選ばないツインタワーに!

はなれ岩が多めとのことで探してみると見つかること見つかること!!
皆さんも目が慣れてきて自分で見つけ、バディと協力してそれぞれ撮影タイム(≧▽≦)

正直、1本目で出した写真と2本目で出した写真どっちがどっちか分かってやせん(笑)
まあ、だいたい一緒なんでいいでしょう(笑)

ウミウシもさっきと同じ奴らがわんさか!!

ただ、水温が・・・
ボートポイントは12℃台とかなり低め(;’∀’)
足攣る人多数(笑)

「そんなことじゃアイス行かれへんで!!」
っと言うと全員から「いや、行かへんし」っと返されました(笑)

インナーもそうですが、グローブが大事っすね!
3シーズンやノーマルのウインターグローブなら最後の方悴んできますよ(笑)

とりあえず全員見れたしゆっくり撮影できたので良しとしましょう!!
今週の平日の部も無事いけるといいなぁ~~

ご参加いただいた皆様ありがとうございました(≧▽≦)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!