2/15~18 北海道アイスツアー 中編 初の氷点下でのダイビング!! クリオネもばっちり見れました(≧▽≦) やたやん200本記念🎉

ちわ! メンディです!

アイスツアーも一段落し、次の北海道は夏の積丹半島!!
支笏湖での水中花や積丹の柱状節理、北海道固有の魚などダイビングのみならず、
夏の北海道の代表のウニ(僕は食べれませんが(笑))やジンギスカンなどグルメも最高なツアー!!

他にも北海道では、冬の積丹のトドや秋の知床サーモンラン、知床のもう一つの顔羅臼など、
僕自身が行きたいところが満載です!!
いつかはこれらのツアーも組めたらいいな~

今回は、ダイビング初日と昼からの観光ブログです!!

北海道アイスツアー

~Day2~

朝起きて、各自朝風呂に入ったり、朝ごはんへ!
朝も相変わらずの品数で何食べるかめっちゃ迷います!!

満腹にしすぎてもダイビングがつらいのでほどほどに・・・

準備をして、いざダイビングポイントへ!!

今回は、外海に面してる幌別のポイントがうねりの影響が多いため、ウトロの港内でのダイビング!!
前日に潜っていたシーマンズの小池さんから、クリオネ情報も聞いていたので期待に胸が高鳴る反面、プレッシャーにも押しつぶされそうです(笑)

1,2本目【ウトロ港】
透明度 3~4m
水温 -1.4℃

二度見したくなる透明度(笑)
うねりの影響で砂の巻き上げがひどく、我らがホームグランドの透明度(笑)
逆を言えば手慣れた透明度なんでなんとでもなりますな~(笑)

まずはセッティング!
各チームごとに用意されてるシートの上で

雪がついてレギュが冷えちゃうとフローリスクが高まるのでセッティング後はこんな感じに!

インナーも厚着しているのでみなさんウエイトの重いこと・・・(笑)

人によるけど、13~16㎏ぐらい付けてます(笑)
僕は予備のことも考えすぎて19㎏ついてましたが超オーバー過ぎて泣きそうでした(笑)

セッティングができたら、現地さんの情報をもとにしっかりブリーフィング!!
着ぶくれで器材も着にくいので、バディで助け合いが重要です(≧▽≦)

では!行ってきます!!

もう誰かわかんなくなりそう(笑)

アイスダイブの際はバディごとに1対2でのダイビング!
潜る際にはロープをつけて帰り道が分かるようにしておきます!

うねりの回避のため防波堤の陰でフィンを履いていきます!

残ったバディはロープがたるまないように長さを調節したりします!

そんな感じでエントリー!!

水中の透明度はパンチ効いてますが、1日目は全ダイブで無事クリオネ発見(≧▽≦)
実際の大きさは

こんな感じです!
ふわふわして撮りにくいことこの上なし(笑)

代わりばんこに飛んでいかないようにガード(笑)

2本目ではやたやんが200本記念ダイブ(*^^*)

前回アイスで1本も潜れず100本記念を迎えれなかった時から約2年!!
今回は無事潜れて記念ダイブ迎えることができました!!
次回300本は2年後の流氷下で取りましょうね(笑)

翌日に撮った写真ですが陸写真も

みなさん初の氷点下ダイブを楽しんできました!!

午前中のダイビングが終わり、用意していただいてたお昼のカレーを食べ、
ホテルで着替えてから午後はフレペの滝へ!!

雪の中を歩いているだけで楽しいんですよ!!

道中にはエゾシカの群れがまったり!

場所によってはめっちゃ足沈むので、靴の中に雪が入ってきて大変(笑)

知床連山も天気がいいのでめっちゃきれいでした!!

フレペの滝に到着!!

右下の氷瀑してるあたりが滝です(笑)

バックに記念写真

森の中からぞろぞろと増えるシカ

帰りはエゾシカの群れを横目に映えスポットへ

岩の上で記念撮影!!

そこからは個人で撮影会(笑)

よく見たいと思うんで僕の写真は大きめに貼っておきますね(笑)

雪が積もりすぎて看板は埋もれちゃってます!!

まこっちゃんは暑すぎて雪景色とは思えない格好に(笑)

フレペの滝から知床自然センターに帰ってきたら、前回もやってたヒグマの捕獲機へ

少しぶらついてホテルへ戻り、お風呂に入ってからご飯タイム!!

明日は昼からのダイビングでゆっくりできるので、ちょっと夜の雪景色を見にお散歩!

前回と同じくやたやんのmyアイテムで撮影会(笑)

みんな半袖になってますがもちろん寒いですよ(笑)

雪にもしっかり飛び込みます(笑)

部屋に帰ってからはカードゲームで大盛り上がり!!

罰ゲームは・・・あるに決まってますよね~~(笑)

2日目はこんなかんじでした!!
いや~~ほんまに潜れてよかった(≧▽≦)

次回は3日目と4日目をまとめて書きますね~~
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!