営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
3/1 熊野ツアー 久しぶりの熊野でディープダイビング講習開催!! 三重県らしい生物もいっぱいです(^^♪

ちわ! メンディです!
ツアーに休み、現場とちょっとバタついてたのでブログが遅くなっちゃいました(;’∀’)
ここからの春の時期は透明度は下がる傾向にありますが、
マクロだとウミウシ、ワイドだとネコザメやツバクロエイが三重県で見やすくなります!
春濁りの時期は・・・
って思わず四季を楽しむためにもぜひ春にも潜りに来てくださいね!!
今回の熊野は、若干春色も見えてきた感じ(笑)
でも、それらしい生物もいっぱい見れましたよ~!!
熊野ツアー

1本目【マブリカ】
透明度 6m
水温 16~17℃
2本目【箱島】
透明度 6m
水温 16~17℃
この日のマブリカと箱島は両方とも釣り人もおらずストレスフリーの中ダイビング!
透明度は・・・熊野にしては及第点って感じですが、うねりや流れも弱く潜りやすい!
1本目のマブリカはディープ講習で深場へ!
浮力調整を取りながら、水深を意識しつつ深場へ!

深場でガス昏睡のチェックで計算問題!

NDLの変化もしっかり確認してトンネルへ!
トンネル内は魚少な目でしたが、イシガキフグ発見!!
トンネル出たすぐの場所にはハリセンボンも!

イソギンチャク周りはいつもよりは静かな印象・・・

浮上中にガスチェンジの練習!!

便乗してガスチェンジするふたり(笑)

ほかのみなさんもしっかり安全停止


天気もいいので、日向でのんびりお昼を食べてから2本目の箱島へ!
透明度は変わらず!
深場へ行ってコンパスナビしてると、Mさんがネコザメ発見!!

箱島でのネコザメは初だったので僕も驚き・桃ノ木・山椒の木!
いつものイソバナにはアカスジカクレエビがぎっちり!

砂地でヒラメを紹介して、

クエも動かずじっとしてたので近寄って撮影

砂地にツバクロの跡が無数にあったのでワンチャンないかな~っと思って探してみると・・・

発見!!
砂をはたこうとしたら飛んでいきました(;’∀’)(笑)

一部始終をK君が撮影してくれてたので動画で!
なぜかスローになってます(笑)逆に迫力あるかも・・・(笑)
そこから浅場に戻り、トンネル通って浮上!!

何と会えるかわからないドキドキを楽しめるのも熊野の醍醐味ですね!!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!