営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
9/10 尾鷲ダイビングツアー やっぱり魚礁は迫力あります(^^♪一ツ石は生物豊富☆彡

こんにちは!優佳です(^^)/
先週末は尾鷲へダイビングに行ってきました!個人的に久しぶりの尾鷲ツアーでした(*´▽`*)
天気予報は雨でしたが、到着したら快晴!ダイビングの合間には多少雨に降られましたが終日暑くいいのお天気でした♪
それでは、出航です\(^o^)/
1.魚礁
透明度 8M
水温 27.5℃
2.一ツ石
透明度 3~8M
水温 27.9℃


まず一本目は尾鷲の有名ポイント魚礁へ!
台風通過後だったので透明度どうかなぁと心配してましたが、入ってみたらキレイ(^^)/

魚礁の上にはシラコダイが乱舞

あとはキンギョハナダイも沢山。
アカオビハナダイも婚姻色がきれいな個体もいました。

魚礁単体で撮っても画になるし

ダイバーが入るともっと画になります(^^)/
くぐるのが楽しいんですよね。

二本目は一ツ石へ。
最初は対岸元行野(沖のポイント)に行く予定でしたが、尾鷲ビーチの透明度が良かったみたいで急遽変更で一ツ石へ!
水面付近は2~3mほどしか見えていませんでしたが、下に降りて行けば7~8mは見えていました!良かった~(^^)/
アンカー下に降りたらプチ洞窟が。一番乗りで入ることができました。
洞窟前にはクロホシイシモチ幼魚がうじゃうじゃ。

クロホシイシモチを分けて入っていくと、イセエビが沢山います。

洞窟側から撮る写真もキレイです☆彡

根の周りにはキビナゴがきらきら。いつ行っても一ツ石にはキビナゴがいるような気がします(^^)/
今回はマダイのアタックをまじかで見ることができました(*´▽`*)

根の上にはミツボシクロスズメダイ

卵をお世話中のクマノミは威嚇モード全開で近づいてきたところを📷
クマノミ後ろの方に移ってる銀色のがもうすぐハッチアウトしそうな卵です。

ハナミノカサゴもミノカサゴも確認👍

水路も通って遊びました♪少し細いのでゲージを引っかけないようするのがポイント(^^)/

水路をでたら、クロホシイシモチ群れが!!!
ソフトコーラル絡めて撮ると更にきれいです。

これもいい感じ♪

ハナミノカサゴは捕食しようと群れの周りをウロウロ。

一ツ石はトゲトサカはもふもふで立派です。

1本目は地形メインで2本目は生物観察メインで楽しくダイビングが出来ました♪
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!
また次のツアーでもよろしくお願いいたします\(^o^)/
