営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
10/14 梶賀ダイビングツアー 深場も浅場も小魚沢山!砂地も楽しい(≧▽≦)♡

こんにちは!優佳です(^^)/
シーポイントで働くのも残り2週間をきりました(>_<)
お世話になった方々本当にありがとうございます。
1日1日大切に全力で楽しんでいこうと思いますので、どうか最後までよろしくお願いいたします!
それでは、梶賀のダイブログご覧ください♬
写真貸して頂きありがとうございます(^^)/
1.6連ブイ
透明度 8m
水温 25.2℃
2.ネコ一番~6連ブイ
2.意味のないブイ~6連ブイ
透明度 8~10m
水温 25.1℃
今回はボートSPチーム、ファンチームに分かれて遊んできました(^^)/
1本目、2本目まとめて書いていきますね♪
まず1本目は深場から、、、
深場に行く前にアオリイカの産卵床にキリンミノカサゴの幼魚。小さくて可愛かった~
大人はよく見かけますが幼魚はあまり見ないので見れたときは嬉しいですね。
その他にも大きいウツボが隠れていたりと、アオリイカ産卵の時期以外にも沢山の生物が住処になってるんですね(^^♪

アミ場に着く前にテンスの幼魚も確認できましたが、みんなを呼んでるうちにしゅっと砂の中に入ってしまいました、、、
アミ場ではフリータイム。

アカオビハナダイが沢山群れています。
オスが婚姻色バッチリ出ていて綺麗です\(^o^)/

ケラマハナダイもひらひらと。アカオビハナダイと混泳しています。
よく見るとケラマハナダイ、アカオビハナダイの模様が全然違うので梶賀行くときはぜひ確認してみて下さい(*’▽’)

Aさん発見、ツキヒガイ。
ツキヒガイと言えば、ぴゅーんと飛んでいくイメージでしたが、この子は全然元気が無かったので、暗めに編集してみました(≧▽≦)

ヒラメも砂地に隠れていました。よく見るとヒラメの形がくっきりと。
どこにいるか分かりますか?

アップにすると分かりやすいんではないでしょうか(^O^)

ワニゴチは大きいサイズが2個体。
しゃくれ顎と目が特徴的(^O^)♡翔くんが良い感じに撮ってくれました。

タカノハダイがサンゴの上で休憩中かなと思いきや

ガッツリ、クリーニングされていました(゚Д゚;)
えらの奥まで、、、気持ちよさそうですね。

アオサハギ幼魚は小さくて激カワカワ(・∀・)イイ!!
宿主のカラーと同じになっていて擬態していました。

浅場にはウミウシの卵が薔薇のように。

生け簀の残骸には最近居ついてるオオモンカエルアンコウがいました。

ソラスズメダイも大量にいて綺麗でした(*´ω`)癒される~

ダイバーを入れて撮るのもいい感じです(^^♪

ご参加頂いた皆様ありがとうございました\(^o^)/
また一緒に潜れる日を楽しみにしています!
