3/3 平日尾鷲ツアー ウミウシ&マクロ捜索!!貸し切りで快適ダイビングでした(*´ω`*)

ちわ! メンディです!!

4月5月まだまだ空いてま~~す!!

4/12(土)熊野
5/10(土)尾鷲 
5/25(日)南島 もしかするとアオリイカの産卵かも⁉

上記ツアーがらがらです(´;ω;`)
フロートの練習したい!!写真の練習したい!!姿勢の確認をしてほしい!!フィンキックの確認をしてほしい!!などなど、普段できないあれやこれやのリクエストお待ちしております!!

前回も書きましたが、春の海も捨てたもんじゃないですよ!!

ツアー紹介でした(笑)

今回は尾鷲に行ってきました!!
ひたすらマクロ探しのダイビングでした(^^♪

平日尾鷲ツアー

1本目【魚礁】
透明度 15m
水温 16~17℃

2本目【一ツ石】
透明度 12m
水温 16~17℃

1本目は魚礁へ!!
生憎の雨ですが、貸し切りなので快適です!!

透明度もかなりいい中の魚礁ですが・・・
解散してひたすらウミウシ捜索(笑)

魚礁ではちょっと少な目・・・

次のウミウシですが・・・

いつものコイボウミウシかと思いますが、よく見ると触角が違うし模様も縦が多いな~っと思ってたら、
ハイイロイボウミウシでした!!
まあ、ウミウシ興味ない人からしたら、へぇ~って感じですよね(笑)興味ある人でもおんなじ反応でしょう(笑)

ほかにも

っとまあひたすらマクロ捜索&撮影ですわ(笑)

2本目の頃には雨も上がりむしろ暑いぐらいに晴れてきました🌞!!
一ツ石は・・・
ここホンマに一ツ石?って思うような透明度(笑)(いい意味でね(笑)

入った瞬間からキビナゴシャワー

キビナゴに目が行ったのはこの一瞬だけで後は1本目と同じ(笑)

傾斜でガラスハゼ撮ったりしつつ、一ツ石では外せないパラサイトイソギンチャク(^^♪

オキゴンベもよさげなところにいたので撮っときました(笑)

ほかにもナマコマルガザミや

良平さん発見のヤマドリなど!

チビのウミウシたちもしっかり発見!!

ツンツン棒と比較すると

まあこの小ささですわ!

上がってログ付けとかしてると・・・

無賃乗車・・・(笑)

メッシュの上にも

引っ張っても動かないのでチュールで集めてもらいました(笑)

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!