3/15 水中クリーンナップ 小さなことからコツコツと(*^^)水中ゴミ拾ってきました!

こんにちは!
ゆきのです

3/15に志摩で行われたクリーンナップ活動に参加してきました(≧▽≦)
シーポイントはその中の水中部分を担当♪

シーポチームはゲスト10名+スタッフ4名の計14名!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます✨

ではでは、水中クリーンナップの様子をご覧ください♪

3/15 水中クリーンナップ

まずは開会式(?)

しっかりテレビの撮影も入っています!
7月このクリーンナップの活動の様子が放送されるそうです!

シーポチームはテレビカメラにそわそわ
後ろでいえーいとかやっちゃう野次馬らしさ全開(笑)

ブリーフィングもして、いざ水中へ!
果たしてゴミはあるのか?ないのか?

ビーチチームとボートチームに別れてスタート!

ビーチもボートも海底は泥なので中々レベルの高い中性浮力が求められる(*_*)

ボートチームはアコヤガイの養殖イカダの下を捜索!
なかなか見れる景色ではないので面白かったです( *´艸`)

そんな中で皆さん、たくさんのゴミを発見!

ゴミを拾う人、入れる用のバッグを持つ人に別れてバディ潜水!

ねづっちはなんとハンマーを発見( ゚Д゚)

布だったり、バケツだったり、お菓子の包装紙だったり…
いろんな種類のゴミがどんどん見つかる見つかる

動画でもどうぞ

探してるのはゴミなんですけど、なんかちょっとお宝探しをしてるような、ちょっとワクワクする気分になれました(^^)

約40分くらいのダイビングでビーチでもボートでもこれだけの量を発見!

両チームともお疲れさまでした✨

ちなみにボートチームのエキジットは、はしごがない船へのエキジットでした!
OWD講習でやった以来、久しぶりにやった方多かったんじゃないですか( *´艸`)

片付け後はランチタイム!
てこね寿司のお弁当を用意してくれました♪

めちゃくちゃ美味しかったー!

あれ、なんか緑茶がビールに見えてきた(笑)

ランチ後は、養殖で使ってたであろうカゴの分解作業のお手伝い
網の部分と金属の部分を分けます

水中から拾ってきたゴミもカテゴリごとに分けて、何がどれだけあったのかを記録!

生活エリアというよりは漁場になってるとこなので漁に関係するものが多かったですね!

その間に増永さんはインタビュー受けてました( *´艸`)

最後はワークショップにも参加させていただき、水中部分の発表は増永さん

お店に帰って来てからは、PADIのダイブ アゲインスト デブリ SPを申請する方とお勉強タイム!

今回はPADIの方にも来てもらってたので、せっかくなのでしゃべってもらいました♪

今回は計7名の方が申請!

しかも7名全員が2025年度のAWAREデザインカードをお申込み(≧▽≦)

今年のカードはマンタ!
めっちゃかわいいですよ(*´ω`*)

500円以上の寄付金でどの講習でもAWAREカード申請できるのでぜひ!

これを機に水中クリーンナップツアーどんどん開催していきたいと思ってるので、興味のある方はご参加ください(*^^)

次回の開催日が決まったら案内します♪

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました✨

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!