営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
10/1 串本外洋ダイビングツアー 透明度劇的にUP☆彡兄さん100本DIVE♪

こんにちは~!
ゆきのです
どんどん秋めいてきちゃいましたね~
でも水中は今からがいっちばん面白い時期ですよ~
どこ行っても魚だらけ!!
ただ、秋めいてくるということは外洋シーズンがそろそろ終盤
今回と来週で今年の外洋ツアーは締めですね(*’▽’)
また来年行きましょう!
今年はまだ本数が足りなかったよーって方も本数稼いで挑戦しましょう!
10/1 串本外洋ツアー
この日の外洋も数日前までは台風が近づいててどうなることやら??って感じでしたが、当日は超晴天!海も穏やか!で良きダイビング日和でしたね✨
1本目
ポイント:浅地
透明度:15m
水温:24.5℃
2本目
ポイント:住崎
透明度:8m
水温:26.7℃
いざ、大本命浅地へ!!!!

おっと?先週の外洋ツアーでも見た顔ぶれがたくさんだな?(笑)
港から20分くらい船を走らせて浅地へ~
着いてみると上から根が見える!!!!!!!!!!
これは期待大\(^o^)/
実際入ってみると真っ青~~~~

こんだけ青いと気持ち良い!!!!!!
とりあえず群れを探して潮に逆らってグングン泳ぐと、
兄さんが見たいねんなーって言ってたムレハハタテダイが登場☆彡

私たちの前をすーっと横切って行きました!めっちゃ近かったな~
で、根の先端に行く前にトンネルへ~
先週はこっちから入ったから、今回は逆から入りたいなーというリクエストを頂きまして♪
入口のツマグロハタンポ

少し入った先のてっぺんの穴
時間もよかったので、ちょうど太陽が上にあったからめちゃくちゃキレイ

出口も良い感じ~

皆さん思い思いに遊んでました♪

トンネルから出た先も根と根が入り組んでダイナミックが雰囲気

トンネルのもう一つの楽しみといえば逆ナイヤガラ

地形を楽しんだ後はメインのお魚探しへ!
潮当たりの良い場所にはコガネスズメダイ&シラコダイの大群
これぞ外洋って量(*’▽’)

それを見ながらぼーっと

ん~~~~群れもなかなかでないな~~~移動しようかな~~~~~ってところに!
ドンッッッッ


メジナの群れ 第一弾!!!!!!
群れ出たよ~よかった~っと一安心してアンカー方面へ
とその時ちょっと先の方にぼ~~~~っと壁見たいなものが見える?????

こちら、メジナの群れ 第二弾!!!!!!!
群れの形を変えながら、私たちの周りを行ったり来たり




もうちょっと時間あるなーってことであと少しだけ魚探し
遠かったけどムレハタタテダイがわっさわっさ

そろそろ時間だなーってところで兄さんの100本記念撮影☆彡

一人でも

記念ダイブの人は、徳さん考案、水中生卵の刑に処されます(笑)
が!生卵が言うことを全く聞かないので兄さんのマスクの中でぐちゃぐちゃ(笑)

最後はシーマンズのスタッフさんが見つけてたキンチャクガニを横取りさせてもらいました

透明度よし!水温よし!生き物よし!の最高な浅地でしたとさ( *´艸`)

2本目は近場の住崎へ

こっちも外洋に負けず劣らずの生物量

この前と全く同じ場所にいたテングダイ


その横では普段は紹介されないであろうミギマキが割と良い数いてくれましたね
ムレミギマキ(*´ω`*)


根の隙間にはイタチウオやらイシダイやらイシガキダイやらたくさん
一番かわいかったのはイシガキフグかな

メインの根を満喫した後は南の根へ
で、南の根のトップにまさかのメジナの群れ 第三弾!!!!!


メジナおりすぎな?!(笑)
メジナ追いかけてたらドリーの場所まで来てたのでドリーちゃん観察会


最後はアザハタの根までひと泳ぎ


またもやシーマンズスタッフに教えてもらって横取りしたカエルアンコウも

2本目はちょい白濁り来てたけど十分楽しめましたね♬





最後は兄さんの100本祝いの陸上集合写真\(^o^)/

お店に帰って来てからもケーキやらプレゼントでお祝い続き☆彡

兄さんおめでとうございます✨
これからも元気よくねちっこく陸も海も楽しんで行きましょう!
ご参加の皆様、ありがとうございました(*^^)