営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
2/14~15 平日南紀三昧冬の陣 毎年恒例冬の平日南紀三昧!! どこでも変わらぬマクロオンリーダイブ(≧∀≦*)

ちわ! メンディです!
今年はツアーでも個人的にもアイスに行ってないのですが、
インスタやFacebookで写真が出てくるたびに、いいな~っと思います(笑)
去年、一昨年と2年連続潜ってたので、あの景色と冷たさ恋しくなってきます(笑)
来年こそはアイスにいっぱい潜ろう(^^)/
今回は毎年恒例、平日南紀三昧冬の陣!!
毎年どこ行く~って話してますが、今回は原点回帰の須江串本で!!
※当ブログには群れの写真は一切出てきませんのでご容赦を。
多くて2匹です(笑)
南紀三昧ツアー

1日目1本目【ナギザキ】
透明度 15m
水温 16℃
2本目【内浦ビーチ】
透明度 10m
水温 16℃
1本目はもちろんボートへ(笑)
前回夏の南紀三昧で潜って、冬はウミウシ多いだろうと考えてた平日大好き壁いっぱいのナギザキへ!!
皆さんには壁で遊んどいてもらい、ちょっと先のことも考え40mを下見に・・・
結論、ディープ講習めっちゃやりやすい(笑)
合流して後はひたすらマクロダイブ!!
根の周りの生えものには計5個体のクダゴンベ!

他にもピカチュウや

エビ系


ゼニガタフシエラガイ

ミドリリュウグウ

近場ではレアなブチウミウシが登場!!

余裕もあるので、ちょっとおしゃれに撮ってみたり・・・(笑)

やっぱり読みは間違ってなかったね(`・ω・´)b
お昼挟んで2本目は内浦へ!
平日さんはみんな「2本目もボートでいいやん」って言ってましたが、まあ、せっかく来たしね(笑)
安定の砂場コースでは、
掃除機のスナダコや

瓶の中のスナダコ

わりとお気に入りの一枚(笑)
カミナリイカ

トゲカナガシラ

ハスエラタテジマウミウシ

サツマカサゴ

クロコソデウミウシ

最近出てる、ウミテングに似たテングノオトシゴも無事発見!!

安全停止中にコケギンポや

ショウジョウウミウシも見つかりました~

あ、群れの写真は1枚も撮っておりません(笑)
安定の平日クオリティで2ダイブ楽しんで温泉に!
温泉の後はいつもの場所で乾杯🍻!!

いつも通り楽しい飲み会でした(笑)
翌日は原点回帰の串本へ!!
この日はシーマンズさんが冬季休業の為、古座でお世話になってるクーザさんの串本店へ!

2日目1本目【住崎】
透明度 15m
水温 16℃
2本目【備前】
透明度 15m
水温 16℃
この日は1本目も2本目も住崎エリア全体が貸切(笑)
ここは三重県かよ!!って思いましたね(笑)
1本目の住崎は深場とメインでマクロサーチ
深場ではカンナツノザヤや

キャラメルウミウシ

メインでは、コトヒメなどなどやりたい放題(笑)

そういえば、テングダイが泳いでた気もせんでもないな~(笑)
2本目は備前へ!
誰が何も言わずとも、メインの根オンリーのマクロサーチ(笑)
ロボコンことアナモリチュウコシオリエビや

ツマグロモウミウシ

センテンイロに

マダライロ

アオセンミノ

同定できてないミノウミウシ各種


他にも串本でよく見かける気がするウミケムシや

美紅が見つけようと意気込んていたコミドリリュウグウも見つけれたみたい!

透明度15mって書いてあんのに背景大体茶色でごめんなさいね(笑)
帰りは予定通りおざきの干物でご飯食べて帰路へ!!
和歌山での壁ダイブをご満悦の皆さん!




ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!