3/9 串本ウミウシツアー ウミウシ探してロングダイビング!! アンちゃん300本記念🎉

ちわ! メンディです!!

ウミウシダイブは楽しい!!
けど、ウミウシの同定がとてつもなく大変💦(笑)
個体差で模様や色が微妙に違ったり、そもそも小さすぎてわかりづらかったり・・・
調べて、○○ウミウシの一種ときた日にゃあ・・・(笑)
最近はウミウシが好きなのかウミウシ探すのが好きなのか自問自答する日々です(笑)

今回もタイトルどおりウミウシ大捜索!!
いつも顔ぶれ変わらぬウミウシメンバーズで串本に行ってきました!!
今回はウミウシとの遊び方SPもやってきましたよ~~!!

串本ウミウシツアー

1本目【備前】
透明度 10m
水温 17~18℃

2本目【住崎】
透明度 10m
水温 17~18℃

備前のメインの根と住崎の南の根でそれぞれ1時間ずつのロングダイブ(笑)
基本ウミウシの画像しかないのでまとめて上げてきやす!!

ピカチュウはいたるところに中~大までいるので途中からはスルー(笑)

やっぱり串本はコケムシ豊富やからこんな多いのかな?

小さいサイズのネアカミノウミウシ

指と比較するとこんな感じ

お客さんには「指さされてもわからん(;’∀’)」と言われますが、肉眼ではっきり模様や触覚の形が見えてる僕は目に顕微鏡モード搭載済みです(笑)

同じサイズのハクセンミノウミウシSP

名前が判別してない、イバラ系かホクヨウ系の仲間と思われる1匹

小さいは小さいけど、色が分かりやすいので取りやすいクロフチウミコチョウ

こちらも同じく分かりやすい色のナンヨウウミウシ

トウモンウミコチョウは少し大きめサイズ

たぶんイバラウミウシのSP

同じく同定がちゃんとできてないけど、ヒカリウミウシの仲間

こっちは同定できたけど名前がまだないイロウミウシSP

撮影が超絶困難な場所かつとてつもなく小さかった、たぶんヒラミルミドリガイ

今回一番見たであろう、ウミウシツアーではおなじみのヒロシ

最後にこの日一の発見高、ノトアリモウミウシ

っとまあ、8割がたがミリサイズです(笑)

参加した皆さん的には1~3㎝ぐらいで綺麗系のウミウシ希望とのことですが(ゾウゲやシンデレラなど)、どうしても探して見つかるのはこっちなんだわ(;’∀’)(笑)
ちゃんと大きいのもいたら紹介しますよ(笑)

ブログには載ってないけど、
アオ・ニシキ・テヌウニシキ・コミドリリュウグウ・アオセンミノ・シロタエミノSP・サラサ・イボ系各種などなど20種ぐらいはみつかったかな?
残念なのは初めて自力で見つけたアオサメハダウミウシを紹介しようと読んだ時の風圧で飛ばしちゃったことです・・・(´;ω;`)

そして今回アンちゃんの300本記念でした~~!!

アンちゃんおめでとうございます!!
DM講習も頑張ってくださいね~~!!

今回やるに記念ダイブやるにあたって、ウミウシツアーがその日だと分かった瞬間、
え、ワイドレンズにストロボいるやん・・・ウミウシツアーやのに・・・
っとなりましたが、よう考えれば、いつも探すだけ探して自分で写真撮ってなかったわ~~(爆笑)

あやすんが新しくフードを購入したのでアニマルフード3種盛で記念撮影!!

僕もにわとりフード持っていきましたが、絶対固くなってるし、薄くなって防寒性弱いのでごめんしました(笑)

ワールドダイブのアニマルフードは、カッパだけ不在なので誰か買いませんか~~~!?(笑)
目立つこと間違いなしです!!(笑)

ログ付けはひたすら同定タイムなので時間かかることこの上なし(笑)
前日ヒロハウスでウミウシSPの学科もやったので、
目から始まり、類、科、属と分類で話題が尽きない(笑)
魚の見分けSPのウミウシ版みたいな感じですね(笑)

店に帰ってからいろんな話盛り上がりすぎてアンちゃんの記念ケーキ出し忘れというハプニングもありましたが、なんとかセーフ(;’∀’)(笑)

ってな感じで今シーズン最後かな?のウミウシツアー満喫してきました!!
みんなで次のドライシーズンに!!って言ったけど、ダンゴウオもおんなじようなメンバーですね(笑)

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
このツアーで盛り上がった口触手ポーズで(笑)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!