営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
4/6 串本ツアー マクロはマクロでも今回はウミウシではなく小さい魚をメインに(*^^*)

ちわ! メンディです!
新年度スタートして丁度1週間がたちました!!
僕も入社して9年目がスタートです!!
昔の写真を見るたびに、老けたな~っとは思いませんが、
太ったな~っとはめっちゃ思ってます・・・(;’∀’)(笑)
6月や7月のツアー情報なども上がってますので、ウエットシーズン復帰狙いの方はお申込みお待ちしてます!!
特に和歌山方面の人気所は埋まってきてる場所もあるのでお早めに(*^^*)
今回は串本ブログです!!
透明度はまだたもってくれてる感じ(笑)
今回は魚系のマクロメインで遊んできました!!
串本ツアー

1本目【グラスワールド】
透明度 8m
水温 17℃
2本目【備前】
透明度 7m
水温 17℃
冷たい海水が入ってきたのか、水温が少し下がり、透明度は少し回復したそうな・・・
1本目のグラスでは、ジャパピグ捜索をメインに!!
まずは潜降して愛想ばっちりのコケギンポツインズのもとへ


横からも正面からも可愛い(^^♪
しょうみコケギンポ撮影で1ダイブいけちゃいますよね(笑)
そこから離れ根のところへ行ってジャパピグ捜索!!
探すこと数分・・・
無事発見(≧▽≦)

串本のガイドさんたちは余裕のよっちゃんって感じでしょうけど、なかなか大変なものがありますな~(笑)
リクエストしてくれてもいいですが、見つかるかどうかはそん時次第でお願いしますね(笑)
そこから東根でちょいちょい捜索しながらアンカーへ!


2本目の備前はエントリーして少しの間だけワイドをチラリズム


白色のチビカエルを探して、

メインの根周辺でまったり!
Kさん達とヤハズアナエビで遊んでいる間に、健さんがお腹パンパンのジャパピグ見つけてくれました!!

いや~!!発見&撮影ともにさすがっす!!
何を隠そう、僕がチビウミウシたちにハマり始めたころに、顕微鏡モードでガンガン撮影してくれてましたからねぇ~!!
腕&眼はまだまだ健在っすね(`・ω・´)b!!
そこから時間も余ったのでジョーを探しに・・・
一応見つけだけど、全然出てこやんし、周辺にはめっちゃ愛想のいい個体がおるって聞いてたけど、全然おらんし・・・
あきらめかけたら、まりちゃんが教えてくれました(^^)/

顕微鏡モードで近寄っても全然へっこまないし神ファンサっすね(≧▽≦)
それにしてもリングディフューザーの光の当たり方が完璧っすね!!
ツアーの時の自分用に買おうかな・・・(笑)
メインの根周辺では他にも、塩対応のミカドウミウシや、

センテンイロウミウシ

ラブラブな感じのピカチュウなど

安全停止中にはバレンクラゲが流れてたので思わずパシャリ

少人数でのんびり楽しく潜れました~~




ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
