営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
8/4 須江ツアー 夏の須江も面白い!! 外洋ポイントの魚の多さは激熱です!!

ちわ! メンディです!
6末の石垣で焼けて皮がベロベロに剥け、もう大丈夫だろうと思いきや・・・
今回の作業焼けで肩がまた脱皮状態に・・・(笑)
今回はどこまで黒く慣るのでしょうか(;^ω^)
ウエットシーズンも始まったところだというのに・・・(笑)
今回は、最近開催気味の須江ボートへ!!
僕の中では須江で初のディープ講習と外洋ポイントに行ってきました!!
須江ツアー

1本目【ナギザキ】
透明度 6~10m
水温 20~28℃
2本目【ムロバエ】
透明度 7~13m
水温 20~28℃
1本目はディープSPの目的でナギザキへ!
前回辺りから深場へ行ったりして見て、ディープ絶対やりやすいやろうな~~
って思ってたけど、超やりやすかったです(笑)
ボトムへ降りてくロープもあるので、潜降したら迷うことなく深場へ一直線!!

深場におりてまずは計算問題!

今回も無茶な問題出してツッコまれてました(笑)
深場のイケス周辺も探せば結構出てきます!
至る所にウツボが隠れてたり、

ふと気づくと、オオモンカエルの特大サイズと中サイズ!!

特大サイズは同化しすぎてて分かんないっすね(笑)
そこから根沿いに水深あげてくと、現地のゆいと君が教えてくれたニシキフウライウオペア

右側の奴のおなか部分膨らんでんねんけど分かるかな~?
子持ち見たいっすね!
クダゴンベもいたけど、窒素が溜まり気味なのでスルー気味で・・・(笑)
根の周辺は魚がいっぱい!!
少し閑散としてるけどムレハタや、

スズメダイ&キビナゴ!!

魚の量はなかなかいい感じですね(^^)/
クマノミも卵産んでハッチアウト直前です!

浅場の海藻にはサキシマミノウミウシがいっぱい!

浮上の際はガスチェンジの練習!!



間もしっかり休憩挟んで2本目は須江唯一の外洋ポイントムロバエへ!
外洋って言っても港から7分程度なんですけどね(笑)
初のポイントに皆さんもワクドキですが、俺も結構ドキドキ(笑)
運よく流れもほとんどなく、まずは深場の離れ根へ!!
根の上でコンパスやって、根の下の隙間を見に行くと、
居ないだろうと言われていたドチザメが3匹!

写真ではうっすらとしか撮れてないので、KさんからもらったGoproの動画で!!
2本目で窒素も溜まってるので、早々に離れ、浅場方面へ!
メインの根は、トップが6,12,18と三段階ある3つコブの根で、ボトムは35m程あるので透明度良い時に横から見ると豪快やねんやろうな~~
この時期やと三層で水温さがあるので溜まってる群れもちょいちょい違う!!
中間ではニザダイに混じりカンパチがうろうろ!

離れ根周辺はイサキリバー


ボトム周辺にはポツンとテングダイ!!

浅場は、コガネ、キホシ、スズメダイ、シラコダイがたんまり!

ワイド好きには面白いポイントっすね(`・ω・´)b
全員初須江ボートで好印象!!
来年もまたこのメンバーで埋まるのか!?(笑)


ご参加頂いた皆様ありがとうございました!
