営業時間12:00~20:00
定休日火曜日・第3水曜日
2/25~26 平日南紀三昧ツアー 恒例の冬の南紀三昧!!今年は須江のボートダイビングと古座へ(^^♪

ちわ! メンディです!
前にZEROのウインターグローブを紹介しましたが、今回は期間限定販売のウインターグローブの紹介です!!
セイウチのマークでおなじみ、BODYXや2X、ジャケットなどが人気のWATER PROOFから、
チャック付きのウインターグローブが期間限定で再販となりました!!

・チャック付きなので着脱はラクチン!!
・チャックを少し開ければ手首が出るので、ダイコンも楽に手首に巻ける(≧▽≦)
・手首部分はスキンになっているので水も侵入しにくい!!
・3㎜の気地厚なので防寒性も高く、指も動かしやすい形(^^♪
僕も以前使用しておりましたが、再販がなく泣く泣くZEROへ移行・・・
保温性でいうとZEROのグローブに軍配ですが、
指先の動かしやすさや着脱の落差も加味するとこっちの方がトータルバランスはいいかも?
お値段は、定価15,000円(税込17,050円)の10%OFFで13,500円(税込14,850円)
っとちょっとお高めなグローブですが、実用性は保証します!!
僕は両方使ってるので、使用感とかぜひご相談ください!!
商品紹介はこれぐらいにして、
今回は冬の平日南紀三昧ブログです!!
平日の南紀三昧は変わったところに行きがちですが、今回も冬の時期の須江ボート&古座へ!!
平日南紀三昧ツアー

1本目【地蔵岩】
透明度 8m
水温 15~16℃
2本目【オオバナ】
透明度 8m
水温 15~16℃
1本目は地蔵岩へ!!
ロープの真横でウツボがお出迎え

深場の砂地にふらりと行ってみると、
Kさんがツノザヤウミウシを発見!!

Hさんはずっと見たくて、二木島にいくたび探してたんですけど、やっと見れましたね~~!!
ほかにもスナイソギンチャクにエビ系や

内浦のご近所なのでトゲカナガシラもいました~~!!

メインの根?瀬?に行って細かいもの探し!
ギンポ達や



ウミウシもちらほら


上がってきてお昼休憩挟んで、
2本目はオオバナへ!!
ナギザキに行く予定でしたが、あまりにも波高いので陰になる場所へ
初ポイント&マップ見てないのでドキドキしてましたが、5月に行ったイヌカとよく似た感じなのでまあ、何とかなるかと(笑)
砂地を泳いで行くと、ツバクロエイ発見!!


イサキやアイゴがちらほら

浮遊系の生物が多かったのでゆっくり見てるとなんかへんな生物発見・・・

ゾウみたいなへんな生物・・・
後で調べたらハダカゾウクラゲという名前らしく、クラゲと名前がついてますけど貝の仲間らしく、
お腹付近にその名残の貝殻がありますね!
別アングルだと

動画だとヒレ?をフワフワ動かしています!!
キモかわいい浮遊生物でした(≧▽≦)
そいつをみんなに紹介しようときょろきょろしてたら・・・
ネコザメ発見!!

奥にももう一匹いますね!!
ネコザメ紹介してたらふわふわはどっか行っちゃいました(;’∀’)(笑)
そんな感じで遊んで浮上!!
安全停止中もクラゲ撮影が面白いっす!!

ログ付けなどを終わらせ、買い出ししてゆっくりした後はお風呂へ!!


ちなみに入る前と入った後です(笑)
そこから居酒屋へ!!
今回はいつものところではなく違うお店へ!
お母さんが一人でやってるお店で、このお母さんがめっちゃおもろいし、料理も最高でした(≧▽≦)


海鮮グラタンおいしかったな~~
もちろん夜は早めに就寝・・・
2日目は古座へ!!
いつも通り早朝からの朝2ダイブです!!

1本目【上の島】
透明度 4~7m
水温 16℃
2本目【下の島】
透明度 4~7m
水温 16℃
古座の船と言えば・・・

特等席の椅子!!
が、結構水被るんですよねここ(笑)
1本目は上の島へ!
春の訪れが感じられる緑っぽさ(笑)
ホヤとソフトコーラルは良い写真が撮れなかったので、
ソフトコーラルとアオウミウシで

他にもウミウシはちらほら


少し休憩挟んで、2本目は下の島へ!
何度でも言います・・・下の島がいっちゃんおもろい(≧▽≦)!!
先行してとりあえずいつもの場所で奴を紹介


現在下の島アカゲカムリ確率100%継続中(^^♪
ウミウシも結構いました!!





最後は愛想抜群のコケギンポで締め!!



やはり下の島は神っすね(^^)
あ、古座でも浮上中にクラゲいましたわ(笑)


バレンクラゲちゃんです(*^▽^*)
昼飯はお決まりのおざきの干物!
が、写真は撮り忘れた(笑)
ってな感じで大満足の2日間でした!!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました(*^^*)
